共通テスト記述式の断念のニュースについて浪人生が思ったこと

受験

こんにちは!しゃち(@shachi_study1)です。
Yahooニュースで【共通テスト記述式、断念が濃厚 文科省会議「課題未解決」】という記事を読みました。
私は現役のときにセンターラストでなんとしても現役で入らないと行けないと散々言われた世代です。
この記事を読んで共通テストについていくつか思ったことがあるので共有していきたいと思います。

スポンサーリンク

なんのための改革だったのか

共通テストは知識の理解や暗記量を競うテストから思考力、判断力、表現力などを使って解く問題を重視したテストに改革することが目的だったはずです。
しかし、学校教育を変革していく視点では、テストだけを変えたからと言ってそう簡単に暗記ベースの授業が変わるとは限りません。

アプローチは適切ではなかった

民間の英語試験の活用や記述式の問題の導入は適切だったのか考えてみました。

民間の英語試験の活用は問題が解決できない

私は英検準2級を所持していますが、1次試験ではリスニングや文法問題、リーディングがあり、2時試験では面接が課されるなど4技能を問う試験としては良かったと思います。
しかし、最近の英検の受験料が高すぎませんか😓
2021年度の受験料は2級で9700円とお小遣いで受けていた私には軽い気持ちで受けれない値段になっています。
貧富の差や住んでいる地域なのでチャレンジできる回数が平等ではないなどの問題を解決するのは正直無理だと思っていました。

スポンサーリンク

記述式の問題の導入は必要ない

記述式の導入は私は最初は賛成でした。
しかし、共通テストの試験後に2週間後の私立入試までに約50万人の解答を公平に採点することが難しかったようです。
バイトにやらせると言う案がニュースで盛り上がっていました。
全統記述模試は割と基準がしっかりしてるイメージですが、進研模試は2回くらいなんで間違ったかわからないことがありました。
試験後に採点に対して問題が起こりそうだなと思いました。
また、国公立大学の多くは記述式を採用しているので共通テストであえて導入する必要がないと言う意見もありました。

ラストセンターのやる気がすごかった

私は最後のセンター試験と最初の共通テストを受験しました。
過去問10年分3週して臨んだ最後のセンター試験は、かなり傾向が変わってマーク式でも思考力や判断力を問うことができるんだぞっていうやる気が感じられ、思うように得点できませんでした
最初の共通テストは予備校の予想問題や試行調査を裏切ってセンターと変化のない科目もありました。
そのことを受けて、マーク式で行くと言う判断でも共通テストの目的を果たせるため、今年の問題はより洗練されて点数のばらつきが大きくなるのではないかなと個人的に考えています。

これからの共通テストに求めること

私の個人的な意見なのですが、得点をインターネットなどで早めにみることができないかなと思っています。
自己採点でミスをすることが、結構耳にしますし各大学の合否に使用するのだから受験者に通知してもいいと思います。

あとがき

若干上から目線で偉そうに語ってしまいましたが、変化に対応するしかないので受け入れて努力します。
得点開示のハガキが田舎なのからか届きません。
免許合宿に行く前に届いて欲しいなとソワソワしています😅

受験
About us
しゃち

2020年4月から医学部を目指している浪人(2浪)です。現役の時、偏差値46のバカだった私が医学部になんとしても合格するための軌跡を載せていきます!一緒に頑張りたくなるようなサイト運営を目指していきます!

しゃちをフォローする
ブログ村参加しています!ポチッとお願いします!
しゃちの浪人ブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
しゃちの浪人ブログ

コメント

  1. より:

    応援してるから頑張れよ。

タイトルとURLをコピーしました